上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
お待たせ〜!
林間学校2泊3日の思い出、楽しい事いっぱいありすぎて
ひとつの記事じゃ書ききれないということで…
小分けで投稿していきます!
今回は林間学校1日目の思い出絵日記です!
学校には朝6:20集合開始で
7:00頃 バス出発といった、
それはそれは ハードなスケジュールでしたが、
バスの中のテンションはというと…

朝からテンション高い。奇声オンパレード笑
バスの中では 音楽が流れ
さらにはクラスメイトの奇声が飛び交い
それはそれは
うるさかったです★
まあ、もちろん その奇声の中に…
ぽん豆のビューティフルボイスも
含まれてましたけどね( ・`ω・´)キリッ←おい
バス移動約4時間30分_(¦3」∠)_
駐車場についたのは12:00頃で、
駐車場の近くにキャンプ場があると思っていた
私が甘かったぁあああああ…

なんと…駐車場からキャンプ場まで
徒歩15分、約9キロの旅行バックを背負い
とてつもなくきつい坂道を登らねばいけなかった…
クラス順に登って行ったのでぽん豆のクラスは最後、
しかも最後尾の班だったので…
辺りを見渡しても先生は見当たらず、
班員と共に励まし合い
ぽん豆は一歩一歩 歩みを止めることなく
地獄の坂道を登って行ったのだった…
強靭なメンタルがあったとしても、
体力の限界というものは
必ずやってくる。
ぽん豆にも体力の限界が…
いざとなったら先生に助けて貰おうと思っていたが
なぜか後ろに先生はついてきておらず…
ぽん豆が真剣に命の危機を感じた頃
友達が
「先生を呼んであげたいけど…私も体力が…ぽん豆ちゃんごめんね」
と 絞り出す様な声で言ってくれて。
泣けたよもう…。本当にありがとう
そしてテント班のみんなと励まし合い 助けられながら
自分の足でキャンプ場にたどり着きました
着いた時には意識朦朧としてました…

なにせ、9キロ背負っての坂道だったから…
あとあと、陸上部の子に聞いたら
「あれはやばい、凄いきつかった」
って、、、 おい!陸上部もキツイっていってるのに
ぽん豆がきつくないわけないじゃない(;ω;`)先生なんで置いてったの!
本当に命の危機を感じました笑
でも、仲間の大切さが本当に良くわかりました。ありがとう!
で、なんとかキャンプ場着いたわけで…
昼食をとって
クラスの自由時間!
クラスで水鉄砲かけ合いしました!
が、さっきの疲労で ぽん豆は体調最悪、
水鉄砲バトルはとりあえず見学(・ω・`)

でもねー!みんな凄い楽しそうで…
ぽん豆のスナイパー魂がうずくわけよ…
フフフ…

ちょっとだけ スナイパー ポン・マーメ が
水鉄砲バトルに参戦しました!
いやぁ…全然 当たんなかったけど楽しかった!
調子悪すぎて、みんな影分身してるみたいに
残像が半端なかった(´^ω^`)もう天国が近いのかと思ったわ
(゚∀゚)←この人が
ぽん豆にはこう見えてたわけで↓
(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)
どうりで水鉄砲が当たらないわけだ!
水分をめっちゃとって安静にしてたら
体調が回復して、回復しきった頃には
晩御飯の準備の時間になってまして…

天候も荒れ気味…雷も鳴ってて
めっちゃビビりつつ…なにを作るのかというと
カレーうどん
え?カレーライスじゃなくて
うどぅんですか( ゚д゚)
ここまできたら普通のカレーでよくね?
と思ってしまった事は内緒で(´^ω^`)笑
早速作っていこう!

言ったものの…?

はい。出ましたよ。ガッチガチに凍ってらっしゃる 豚肉
自然解凍が最善とも思われたが
天候が徐々に悪化!時間がない!
ということで
天才的かつ 原始的な手段を思いついたのだった…
ぽん豆がやれることはただひとつ!(`・ω・´)

神から授かりし この ゴットハンドで
氷の封印を解き放つ…‼︎
さあ!解き放たれし氷の魔術! 目覚めよ‼︎
伝説の豚肉‼︎( ゚д゚)
ぽん豆が救い出した伝説の豚肉は
カレーうどんに 生まれ変わり…
新しい人生の一歩をふみだしたのであっ【割愛】

美味しく味わって、のほほんと麺をすすっていた(*´ω`*)
その平和が突然失われることになるなんて
露しらずに…(・ω・`)
その瞬間は突然やってきた…

結構な雨と雷…
山の方なのに雷大丈夫なのか?と怯えつつ
それでもなお 食べ続ける 我が食事班…
私たちにさらなる悲劇が…

雨のなかにさらされていた カレーの鍋…
雨でカレーうどんの汁が薄まり
さらに増量(´^ω^`)あはは!笑うしかねえぜ!
カレーうどんは美味しかったよ。
でも雨入りは… (・ω・`)
カレーうどんを食べ終え…
ぽん豆は非常に雷が嫌いで
お化けとか幽霊は全然平気だけど
雷が大の苦手(・ω・`)怯えまくってました

でもですね!クラスキャンプファイアーをする頃には
天候が回復!綺麗な星空も見えました!
1日目はクラス内でプチキャンプファイアー!
(学年全体のファイアーは2日目にやりました。)
夏の夜だもの!当然やりますよ…

怖い話!
異常に語り手が上手くて …
怖い話の山場…

「おまえだあああああああああああ」
の言い方がうますぎて 凄い怖かったですヾ(;´Д`●)ノ
しかも読み手とは違う子が叫んだから
より怖かった((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル
思う存分キャンプファイアーを楽しみ
寝る準備を済ませ、
テント班のみんなで雑談♪
恋バナでもすると思ったか?
甘いな!
最近の女子はなあ…

最近の女子は…
北枕を気にするんだよおおおおおお!
で、キャンプ場の地図調べて北がどっちか判明
テントの大きさ的に 北向きか南向きに寝るかの2択で
テントがたっている 地面の問題で
北向きの方が圧倒的に寝やすい!
しかも北枕とか全く気にしないぽん豆は
北枕気にしない派に属し…
討論の結果
北枕気にしない派 2:3 気にする派
と…班員5名が割れました笑
でも、譲り合う穏やかな人が多いので
結果

こんな入り組んだ複雑な
フォーメーションで寝ることに笑
なんでそんなに北枕気にするんだろうなあ(・ω・`)
だって正確に1ミリもずれずに北向いて寝ないかぎり
「北枕」
じゃなくない?
ちょっとずれたら 「北西枕」かもしれんし
「北東枕」になるわけでしょ(・ω・`)笑
もしかしたら
「北北東枕」かもしれないし。
相当正確に北を向いて寝ない限り
北枕じゃなくない?
というバカっぽい発想。
まあ!相当正確な北枕じゃないかぎり
大丈夫なわけだ! ←多分。
友達に真剣な眼差しで
「ちょおおおおお、そっち北枕!危険危険!死ぬよ?」
って言われて吹きました。
死ぬの?w(・ω・`)
世界には謎がいっぱいですね←
そんなこんなで
林間学校1日目終了!
2日目に続く…!
乞うご期待!
END
さて!24時間テレビみるか!
<<「医者を目指す君へ」倫太郎君 読みましたよ! ぽんママ
HOME
腫瘍マーカー 上がってきた。>>
コメント
さて、こちらにも書き込みを…(・・;φ
先ずは、駐車場から坂道を登る…
引率の先生たちは、軽いハイキング程度に考えていたのでしょうか…(=_=)
自分達の体力と生徒の体力の差を、しっかりと頭に入れて行動しなくてはいけませんね…(=_=)
小高い丘陵でも、舐めて懸かってはいけません
濃霧や天候悪化等の際に、指示を与えるべき人間がいなくては、災害を呼び込むことになるからです…(=_=)
ましてや、最後尾のグループに付いていかないとは、言語道断です
ぽん豆さん、その点は学校側の手落ちですから、怒っても問題はないのですよ…(; ̄ー ̄A
次に、豚肉の解凍ですが…
掌の体温で解かすのは、かなり大変だったのではありませんか…( ; ゜Д゜)
ビニール袋があれば、お肉をビニール袋に入れて、お水に浸ける、若しくは軽く湯通しする方法もありますよ♪(*´ω`*)
まぁ、湯通しはなかなか条件が難しいと思いますので、お鍋の蓋の上に置くなど、他の手段もありますので、今後のキャンプの時に試してみてください♪(*´ω`*)
私は、平たい大きめの石の上に袋に入れたお肉を、石で叩いて割ったものを、使って調理したことがあります♪
こういったときは、男子をおだてて、上手く利用してて目的を達成しましょうww
あと、お鍋の蓋は晴れているときでも、ちゃんと蓋しておきましょう
砂やモノが入るのを、幾らか抑えられますからね♪(*´ω`*)
北枕は諸説云々
もとは、お釈迦様の入滅の時、北を向いていたからとか、地磁気の関係で体に良いとか…( ; ゜Д゜)
何が正しいのか、判りません…(=_=)
まぁ、私は迷信ではないかなぁ…
と、思いますが友人は、寝覚めがよいと言う意見の持ち主でしたww
人其々の考え方ですから、いろんな答えがあっても良いのでしょうね♪(*´ω`*)
おはよう御座います。
数研合格おめでとうございます。
マーカーは気になりますが、林間学校は楽しめた様で
良かったです。
私が小学校の時と中学校の時に行った林間学校は、自冶体が管理運営している宿舎で、バスで玄関前に横付けでした ♪♪(●^∀^●)♪♪
食事も大食堂で全て用意されてました。部屋は大部屋で、2クラス(男女別で)でひと部屋って感じでしたね。
夜はキャンプファイアもやったし、
怪談話が得意な先生が部屋に来て、
みんなで怖い話を聞きましたよ ~~(m゚∀゚)m
追伸 最後の絵がいきなり手抜きの様になってて笑いました。
お盆前からの激務で全身筋肉痛ㄟ( ▔∀▔ )ㄏ
寝起き身体がバキバキッ
ぉおお"~~林間学校楽しそう
ポン豆ちゃんガンバッテ歩いたね(๑•̀ㅂ•́)و✧
か………雷
私も超苦手(笑)
前にコメで書いた登山のトラウマ
北枕……うちの看護師の母親は
週に2日くらいなら北枕は爆睡出来るよーと
不眠を訴えてた頃言ってた
子供たちと方位磁針で家の方角調べたよ
娘→北斗七星の方角じゃない?
息子→北斗の拳?
私→ヤバイ!北わからん…
会話がまとまってない(笑)
我が家の会話はこんな感じで
噛み合わない事が多い(笑)
今日は久々の休みだってーのに
アラームが鳴ったよ(╥ω╥`)オフにするの
ど忘れ
アラームに反応して次男坊が目覚め→母涙目(笑)
本州の方は夏休みは
8月いっぱいかな?北海道は
先週火曜日始業式の学校が多かったよ!
9kmの坂道に、水鉄砲、雷、そして北枕!
よくぞ、ご無事で!!
生きてるって、最高~!!
ところで、方角ですが、
昔から北西方向が良いとされているそうです。
なので、地番は北西を起点に時計回りに振る習慣が今も受け継がれています。
近所の地番を調べてみると、面白いかも?
ぽんちゃん初めまして!!
友だちが、ぽんちゃんと同じ病を患い意気消沈してて…頑張ってる人の闘病記を検索しててたどり着きました!
どんなことが起きても前向きに頑張ってるぽんちゃんのブログを教えて、『絶対治す!』と今友だちも頑張ってます!代理であれですが、ありがとう!!
林間学校懐かしい…普通カレーライスですよね(笑)僕のときはカレーライスだったのですが…食べて夜に腹痛を起こして先生に言っても『寝たら大丈夫!』と放置されてました…当日携帯を持っていってまして…内容を話すと2時間程で迎えにきてくれて(大阪住みで林間先がハチ北高原)即夜間病院で『急性腸炎』の診断受けました(笑)
吐いて下してで…大変でした。
まぁ、着いたときの父親の先生に対する怒りは半端じゃなかったです。
そのまま点滴(脱水症状もあったので)して自宅に帰り翌日校長、教頭、担任3人が頭下げに来たのは懐かしい思い出です(笑)
まだまだ若いぽんちゃんが羨ましい!
もう夏休みは終わったんですかね…?
まだなら、残りの休みも楽しんでくださいね♪
またちょくちょくコメントしにきます(*´ー`*)
中学校時代ワンゲル(山歩き)のクラブをやっていた私は、夏山合宿で1年は10kg、2年は15kg、3年は20kg以上を担ぐことが暗黙の決まりでした。
女子は学年に関わらず10kg以下だったので、9kgってなかなかのもんですよ。
ぽん豆様、えらい!!
高校以降も山歩きはずっとやっていますので、山での雷の怖さはよく分かります。
何度かえらい目に遭いました(>_<)
自然に近い場所でテントで過ごすってええもんでしょ?
風の音があんなに間近に聞けるなんて、ある意味贅沢ですよね。
楽しい林間学校の雰囲気が伝わってきて、こちらまで楽しくなりました。
お久しぶりです!!
覚えてないかもしれませんが……
1ヶ月以上前に、非公開でコメントした萌華です。
先日、私の学校も合宿(民宿に泊まるみたいなやつです)があって、北枕騒動、起きました(笑)
突然友達が、「北!北はどっち!?」って騒ぎ始めて。
なにかと思ったら、「北枕が心配」だそうで……
東西南北まったくわからなかったので、適当に置いて寝ました……
ぽん豆さんの所も、同じ事があったんだなぁと思うと、急に親近感がわきました!!
ちなみに私のクラスも、恋バナより北枕で、恋バナ一切しませんでした(笑)
なぜでしょう……
まだ中1ですが、老けてますよね。
恋バナより北枕。
ぽん豆さんは中2だったでしょうか。
ぽん豆先輩ですね!!
またコメントするときはよろしくお願いします!!
DHAさんありがとうございます!
私も軽いハイキング程度だと思ってました(笑)
荷物が無かったらそんなに辛くはない坂道なので
先生方は荷物の事を考えてなかったんだと思いますね(笑)
先生たちの荷物は恐らくトラックやなんかに積んであったと思います。うらやますぃ~
でも、人に頼ってばっかじゃよくないので、
自分の力で物事をこなす 丁度良い訓練になったと思います
豚肉の解凍とてもたいへんでした
膝に打ち付けたり、色々な作戦を決行しました(笑)
そうそう!鍋の蓋に置いとくという手もあったのですが
全部具材を鍋に入れてから火をかける というようなことを言われたので
選択肢はひとつしかなかったのです。。。
北枕、いつもよりぐっすり寝られた気がします
takaさんありがとうございます!
数検頑張りました!ちょいと忘れかけてるので復習するつもりです♪
私も小学校の林間学校はそんなかんじでした!
でも今回の方が楽しかったです(笑)
え!2クラスで1部屋だったんですか
つめつめにお布団敷くみたいなかんじですかね(・ω・ )
今回はテントでかっちかちの床の上にぺらぺらの毛布敷いて寝ました(笑)
キャンプファイヤー楽しかったです!!!
怖い話の後、女子二名に両腕がっしり掴まれて
「ちょ、怖い。絶対手はなさんでね」
って言われて身動きが取れなくなりました(笑)
みゆさんありがとうございます!
雷嫌ですよねヾ(;´Д`●)ノ雷なってる時はどんなに雨降ってても
傘さしません笑 自分に落ちたら怖いので…
北枕って縁起が悪いという人もいれば よく眠れるっていう人がいて
何が本当なのかわかんないです(´・ω・`)
みゆさんの家族面白いですね!笑
北斗の拳て…笑
ありますあります!休みの日にアラームなって起こされると
イラっときますよね〜当然二度寝しちゃいますけど(´・ω・`)…
伊牟田勝美さんありがとうございます!
いやぁ、林間学校色々ありすぎて大変でしたが
とても楽しかったです!
そうですね!無事に帰ってこれて本当によかったです!
ほぉ!来年の自由研究ネタにしようかしら笑
昔から方位磁石とか使うの大好きだったので←
ちょっと興味あります╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
ハナさんありがとうございます!
1人でも多くの人を元気付けようと、始めたブログなので
少しでも勇気づける事ができて嬉しいです!
絶対治る!っていうその気持ちがとても大事だと思います
お友達を心配するハナさんの気持ちに感動しました
ガンは肉体的にも精神的にも辛い病気なので
心配してくれるお友達がいると とても嬉しいし、心の支えになります。
ぽん豆もお友達にとても助けられました(。・ω・。)ゞ
本当本当!なぜカレーライスにしなかったんだろう笑
ぎゃぁー( ゚д゚)そんな事があったんですね
それは完全なる先生の責任ですね( ・`ω・´)←
ぽん豆も同じ様な経験あります!
小学校の時、保健の先生に
熱が37.5あってお腹も痛い!って言ったら
「気のせいだよ 寝てれば治る 戻れそうなら授業戻って〜 」
と、 (´・ω・`)
結局ガンだったんですけどね笑 その先生もさぞ驚かれたでしょう笑
かばきちさんありがとうございます!
いやあ、久々に命の危機を感じました笑
実は到着した直後 炎天下の中で
入村式(キャンプ場説明)が行われてまともに休憩できませんでした(´・ω・`)
自然に囲まれた3日間最高でした!心が洗われた気がします
テントいいですよね(*´ω`*)ぽん豆も好きです
ぽん豆は海より山派なので
自然に囲まれてのテント生活 尋常じゃないほど楽しみました!笑
萌華さんありがとうございます!
覚えてますよ!(*´ω`*) 少しずつ学校行けてるみたいでぽん豆も嬉しいです
おっ!北枕騒動 私達だけじゃなかったみたいですね笑
北枕って、何が心配で嫌なんでしょうかね〜謎だぁ…笑
私のクラスは
恋バナする子はめちゃくちゃしてますが
恋バナ興味無い人達は全くしないです笑
ぽん豆は後者です(`・ω・´)キリッ←
ぽん豆と仲がいい友達は恋バナしないタイプなので
北枕の話題になったのかもですな!
中2です!精神年齢は聞かないで下さい笑 ((;´・ω・`)))ガクガク
先輩とか気にしないで大丈夫ですよ(`・ω・´)b
ひとつやふたつ違うくらいで先輩気取りなんて 申し訳ないです笑
コメントの投稿