ぽんママです。
小児科の先生からの ちょっと悲しいお知らせ
傷が治ったら 27週 化学療法するって。
今までより長いと思わなかったぁぁ
甘かったー。親子でガックシー。
6年生の間に戻れないってことだ!!
イヤイヤ
入院中は 先の事は 考えるの やめましょう。
今日 生きてたら バンバンザイヽ(;▽;)ノ
転移が 今 1番 心配だと 言われてるの 忘れてた!
〜8月24日の ぽん豆〜
午前中 ドレーン1本
痛みがなく 上手に先生が抜いてくれた。
看護師さん「スーパードクターだね」
先生「スーパーで売ってる程度のドクターって意味?(笑)」
この先生 いつも すっごい 楽しそう。
小児外科医という仕事 たぶん大好きなんだわぁ。
夜9時ごろ から 1人赤ちゃん 産んだ?っていうぐらい
痛みに苦しんだ。
鎮痛剤は間隔あけないと使えない。
看護師さんに 3回 give upを伝えて
やっと座薬の お恵みが。。。
<<最も悪性度が高く、予後は悪いらしい。
HOME
院内 入院付き添い者ランキング>>
コメント
ぽん豆さん、痛みがひかず、さぞかし辛いと思います…(T_T)
鎮痛剤も種類があり、経口薬、坐薬、注射薬、塗り薬、パッチタイプ…
経口薬も種類があり、ロキソニン、ボルタレン、ノイロトロピン、トラムセット…
今の鎮痛剤があわないようであれば、主治医に相談されては如何ですか?
現時点でドクターは、あまり使いたくはないと思われますが、ボーラスという手もあります
痛みが、少しでも早くひくように、また祈念してきますね(゜Д゜)クワッ
アイスやお寿司が手ぐすね引いて、ぽん豆さんを待っていますよ(^O^)
ぽんママさん、終業式の時期は骨髄抑制があると、参加は難しいでしょうが、桜の咲く頃には、参加できる可能性はありますよ(・ω・)ノ
一時外出とか一時外泊で対応できるはずです!!
まだまだ、これからのイベントを諦めちゃ駄目ですよ(・ω・)b
ドクターも鬼じゃ無いですから、大丈夫だったら、参加出来るように、手を尽くしてくれますからね(^_^)
先ずは、アイスとお寿司を合言葉に、一日一日を闘っていきましょう!!(`∇´ゞ
やはり先生は、体の負担を考えて
痛み止め使いたがらないのでしょうね。
そんなに種類、色々あるんですね。
緩和ケアの先生に相談してみようかな。
修学旅行だけは行かせてやりたかったですね。
どうにかならないか先生に相談してみようと思います。
ぽん豆が一日も早く戻るのを
涙しながら待ち望んでくれている
お友達がいるので
知らせたら ガッカリしちゃうと思います。
でも一緒に中学に通える日を楽しみにして
頑張ろうと思います(^-^)
コメントの投稿